運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8371件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

するための低所得者等に対する特別給付金の支給に関する法律案(長妻昭君外十二名提出衆法第一号)   二、厚生労働関係基本施策に関する件   三、社会保障制度、医療、公衆衛生社会福祉及び人口問題に関する件   四、労使関係労働基準及び雇用・失業対策に関する件  農林水産委員会   一、農林水産関係基本施策に関する件   二、食料安定供給に関する件   三、農林水産業発展に関する件   四、農林漁業

山口俊一

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

このような農林漁業政策をこれからも続けるのかどうか、お答えください。  私たちは、これまでの政策から転換し、多種多様な従事者が共生する多様な農林水産業支援して、持続可能な豊かな農林漁村社会をつくってまいります。  多面的機能の十分な発揮のため、直接支払制度を強化することを基本として、農業者戸別所得制度を復活させ、米の生産調整政府主導に戻します。

枝野幸男

2021-06-16 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

平野博文君外五名提出家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案  山井和則君外十七名提出新型コロナウイルス感染症等影響を受けている茶業等に係る緊急の支援等に関する法律案  及び  佐々木隆博君外四名提出農業用植物の優良な品種を確保するための公的新品種育成促進等及び在来品種保全に関する法律案 並びに  農林水産関係基本施策に関する件  食料安定供給に関する件  農林水産業発展に関する件  農林漁業

高鳥修一

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

  七、新型コロナウイルス感染症等影響を受けている茶業等に係る緊急の支援等に関する法律案山井和則君外十七名提出衆法第一六号)   八、農業用植物の優良な品種を確保するための公的新品種育成促進等及び在来品種保全に関する法律案佐々木隆博君外四名提出衆法第三九号)   九、農林水産関係基本施策に関する件   一〇、食料安定供給に関する件   一一、農林水産業発展に関する件   一二、農林漁業

高木毅

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

このうち、農林水産省が所管する農林漁業成長産業化支援機構、A―FIVEは、赤字が続き、廃止が決まりました。A―FIVEによれば、廃止の時期は令和七年度末で、累積損失が百二十億円になる見通しとのこと。  官民ファンドへの主な資金源財務省所管産業投資資金で、国が持つNTT株JT株の配当を元手に、年一千億円から四千億円を産業投資に注いできました。

柴田巧

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

このうち、農水省が所管する農林漁業成長産業化支援機構は、赤字が続き、廃止が決まりました。この機構によれば、廃止の時期は令和七年度末で、累積損失が百二十億円になる見通しとのこと。官民ファンドの原資は国民の公的財産であり、多額の損失が発生し、廃止が決まったことは極めて遺憾です。この機構を含め、令和元年度末で官民ファンド全体で累積損失は四百九十六億円に膨れ上がっています。  

柴田巧

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それで、農林漁業のセンサスで経営耕地面積減少が、減少幅が増えているわけなんですけど、この十年間の農地政策が実際どうだったのかなと、政策的にやっぱりこういうところがもっと足りなかったんじゃないかとかというところがあったとすればそれは何なのかなということを、ちょっとお二人にお聞きしたいと思います。

紙智子

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

大規模な自然災害が発生した際には、例えば、令和元年東日本台風ですとかあるいは令和二年七月豪雨による被害に対しまして、土砂の撤去や、あるいは農業用ハウス農業用機械復旧、再取得、追加的な防除、施肥の支援など、被害状況に応じて必要となる支援策を取りまとめて丁寧に周知して、被災された農林漁業者の皆様に寄り添いながら営農再開を後押しさせていただいております。  

野上浩太郎

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その内訳は、企業主導型保育施設整備における利用定員設定等に関するもの、無償資金協力経済社会開発計画)における贈与資金の効率的な活用に関するもの、ダム及び頭首工重要設備に係る機能大地震動後において確保するための管理施設に係る耐震性能確認等に関するもの、独立行政法人農林漁業信用基金が行う漁業信用基金協会に対する貸付けに関するもの、独立行政法人中小企業基盤整備機構が保有している第二種信用基金における

岡村肇

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

我が党はこれに対して、野方図投資につながる可能性を拡大するとともに農林中金系統金融としての性格を変質させるとして反対しましたが、指摘したとおり、現在、農林中金は海外での資産運用に大きく傾斜し、国内の農林漁業への貸出金は落ち込んでいます。  G―SIB認定に備えて資産をため込むため、単協への奨励金が削減され、信連、単位農協等人員削減、統合などのリストラが押しつけられるのは本末転倒です。  

田村貴昭

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また一方で、食料供給あるいは国土保全といった農林漁業が有する機能発揮に支障が生じないようにする必要がある。地域合意の下で、地域の実情に即した形で再生可能エネルギー導入を図ることが重要と考えております。  今、この再生エネルギー導入に当たって、農山漁村地域におきまして、経産省の方からFIT制度の話、るるございました。また、環境省の方から地球温暖化対策推進法改正案の話もありました。

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、輸出拡大実行戦略におきまして、JAグループなどの農林漁業者団体は自ら目標等を設定しつつ輸出促進に主体的に取り組み、農林水産省はこれに助言を行うというふうにされております。こうした輸出産地育成に向けまして、小規模農家の参加も促しつつ、マーケットイン輸出に向け中心的な役割を果たすことを期待いたしております。  

池田道孝

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それで、TPP11や日欧EPA日米貿易協定などメガFTAが発効しているのに、更に自由化が進みますと、これ日本農林漁業への影響というのが心配されるのは当然だと思うんです。企業はコストを削減するために安い農林水産物加工原料加工食品を効率よく調達したいというふうに思うわけですよね。ですから、関税率為替相場や価格を見ながら調達先を変えるんだと思うんです。  そこで、影響試算について聞きます。  

紙智子

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

行政手続は多くの書類が必要でありまして、その書類を役所の窓口に届けに行きますと、申請者の負担が大変大きかったり、また、ある交付金では必要な書類をそろえると厚さ何十センチにもなると、このように聞いたこともございまして、加えて、農林漁業者の高齢化や労働力不足などの課題がある中で、煩雑な申請手続を効率化して自宅のパソコンやスマホ、タブレットを使ってワンストップで申請できることはとても歓迎すべき取組であると

塩田博昭

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

農林水産省廃止予定官民ファンド農林漁業成長産業化支援機構も、最終欠損は百二十億円の見通しだと言われております。  文部科学省自身も、リスク運用の停止があり得るとしているわけです。安定した支援策になる見通しはない、このようなばくちのような道に無理やり引きずり込むようなことは、私はやめるべきだと申し上げたいと思います。  

畑野君枝

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

法律案は、農林漁業及び食品産業の持続的な発展を図るため、投資育成事業対象となる法人として、林業又は漁業を営む法人食品産業事業者等を追加する等の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、農林漁業における資金調達の在り方、投資対象を拡大する意義、既存の農林漁業成長産業化支援機構との相違等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

上月良祐

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

制度は民間の投資主体がその経営判断として自ら成長分野を選定して投資を行う仕組みでありまして、こうした制度性格上、投資の件数や金額を精緻に見通すことは困難な面がございますが、今後も、一定の収益性の目線は持ちつつ、我が国の農林漁業発展等政策的な意義に共感いただける投資主体の参画を想定し、また、近年のこの分野投資実績が、農業法人投資育成事業投資額年平均約十億円程度、六次産業化等加工流通分野

熊野正士

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

農業法人に対する投資円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   農林漁業及び食品産業を取り巻く諸情勢の変化に対処し、その持続的な発展に向けては、家族農業経営発展支援及び農業経営法人化を引き続き推進するとともに、農林漁業生産現場から、輸出、製造、加工流通、小売、外食等に至るフードバリューチェーン全体への資金供給促進を図ることが重要な課題となっている。   

田名部匡代